下処理作業が肝心要

NO IMAGE

木材への塗装は木目を活かすためにも下処理に時間をかけるようにしています。祖父母宅や知人宅などは、インテリア家具を含めて、木材が沢山使われているので、ダークブラウンの色味をナチュラルブラウンに変えたりしたい要望だったり、新品みたいに塗り直しをしたい、そうしたリクエストに応えています。塗装する前には、キズ補修もします。どうしても木材はへこみやすく、見た目にもオウトツが分かりやすいので、合成樹脂パテ材で補修しています。祖父母宅の塗装を行ったとき、節部分からヤニが出ていたので、セラニックスで節止めしましたが、業者いわく、節止めした箇所がツヤムラを起こすことがあるので、仕上がりを重視するならば、技術がある職人に任せるほうが適していると指摘されました。祖父母宅は、経年劣化が気になる建物ですが、元気な祖父母がいずれ他界してからは誰も継承しない不動産になる話しだったので、あまり手入れをしないで住んでいました。なのですが、下処理は丁寧に行いたいもので、自分が行ったのは目止めです。樹液が流れていた導管を埋め込んで塗料の吸い込みを抑える作業なのですが、油性の目止材を使いました。職人さんからアドバイスを受けて、水性はよくない話しでした。安価に済ませたい考えだったけれど、上塗り塗料を吸い込みやすくしてしまうデメリットがある話しで、油性を選びました。木材の場合、色ムラは技術の問題もありますから、美術などが得意ならやってみてもいいかもしれません。